外来での検査について
前回、嘔吐・下痢(急性胃腸炎)について書きましたが、それに関連して、ノロウィルスあるいはロタウィルスの迅速検査についてですが、よく保護者の方からお話が出ます。「保育園から検査してくるように言われた」などです。
しかし、はっきり言いまして、そういった検査は、殆どの場合、必要ありません。
というのは、嘔吐や下痢の原因がノロウイルスでも、ロタウイルスでも、アデノウイルスでも、あるいは(外来でできる迅速検査のない)その他のウィルスでも、急性胃腸炎の治療方針は全く変わりません。
薬も、どのウィルスでも全く同じです。ノロウィルスだから特にこの薬、というものはありません。
ノロウィルスが陽性なら休まないといけないが、ノロウィルスが出なければ下痢がひどくても登園して良い、というわけでもありません。ノロであろうがなかろうが、嘔吐と下痢が治まるまでは登園は控える必要があります。
では、どんな時に検査をするかというと、例えば嘔吐がしつこく続いたり、嘔吐の様子が少し不自然だったりで、「本当にウィルス性の胃腸炎という診断で合っているかどうか、他の病気による嘔吐じゃないか」を確認するために検査することはあります。
しかし、まずウィルス性胃腸炎で間違いないだろう、という時に検査をする意味は殆どありません。
胃腸炎に限らず、治療方針に影響のない検査は、当院では積極的には行いません。
最近検査できるようになった「ヒトメタニューモウィルス」も同様です。これはいわゆる風邪のウィルスです。治療薬や重症化予防薬などは存在しません。対症療法だけです。よって、上記のロタやノロウィルスと同様、検査をする意味があるのは、他の病気じゃないかどうかを確認する時だけです。
インフルエンザや溶連菌感染症など、検査の結果により治療薬が変わったり、治療期間が変わる病気については、お子さんに鼻や喉が痛かったりなど少しの負担がかかりますが、積極的に検査することをお勧めしています。
アデノウィルスについても、入院が必要か、あるいは抗生剤の処方が必要か、という治療方針の判断に必要な場合には、積極的に検査をお勧めします。